2016年5月20日金曜日

映画『光りの墓』text高橋 雄太

「浮かび上がる世界」


『光りの墓』は3D映画である。といっても、3D方式で上映されているわけではなく、コーンケンの風景や主演女優ジェンジラー・ポンパット・ワイドナーが飛び出して見えるわけでもない。それにも関わらず、この作品からはいくつもの世界が浮かび上がるのだ。

タイ東北部のコーンケン、多くの兵士たちが「眠り病」にかかり入院している。コーンケンに暮らす女性ジェンは、眠る兵士の一人イットの世話をすることになる。彼女は、一時的に目覚めるイットを息子のように扱い、彼が眠るとベッドの傍らで見守る。ジェンは、眠る者たちと交信できるという女性ケンと知り合う。ケンによれば、過去にこの地にあった王国の兵士たちが今も戦争を繰り広げており、彼らによって現代の兵士たちの魂が吸い取られることで、眠り病になっているという。

アピチャッポン・ウィーラセタクンの過去作には二部構成のものが多い。それらの作品には、都市と森(『ブリスフリー・ユアーズ』、『トロピカル・マラディ』)、田舎と都会(『世紀の光』)のように二つの世界が含まれており、映画の前半・後半に対応して世界間で水平移動が行われていた。一方、『光りの墓』は二部構成ではなく、映画の舞台は一貫して病院とその周辺である。しかし、本作も過去作と同様に複数の世界を含んでいる。一箇所に局在する映画と多世界の存在、これらの両立を可能にするのは重ね合わせである。

冒頭、カメラは病院の開かれた窓から外を眺め、重機とそれに掘り返された大地を映す。地下の王国と地上との通路がつながり、兵士たちの魂が地下の戦争に駆り出される。水辺に生息するはずのゾウリムシは空に浮かぶ。地下・地上・空中という上下の世界が重なり合い、下にあるものが上に現れ、上にあるものが下に現れる。ケンに憑依したイットはジェンを導き、病院周辺を案内する。イットによれば、そこは王宮だという。私たち観客やジェンにとっては森の中、だがイットにとっては王宮。空間も時間も開放され、上〜下、過去〜現在の行き来が行われる。3D映画では、左右の目に入力される異なる映像が重なることで立体映像が生み出される。『光りの墓』では、異なる時空間が重なることで、見えない世界が浮かび上がる。

前述のように、『光りの墓』は二部構成ではなく、『ブンミおじさんの森』(2010)のような挿話もない。アピチャッポンの作品の中で、劇映画としての完成度が最も高いと言えるだろう。だが本作は、ファーストシーンで始まりラストシーンで終わる閉じられた映画ではない。ケン(実はイット)とジェン、彼女の前に現れる二人の王女らのフレームへの出入りは、本作が映画の外部に対して開かれていることを示している。

映画の外部として、軍事政権下で映画が検閲されるタイの情勢、ラオスやカンボジアに属していたというコーンケンの歴史が思い出されるが、これらについて述べることは私の手に余る。以下では、アピチャッポンの他の作品と『光りの墓』との関係から話を進めたい。

本作の主演ジェンジラーはアピチャッポン作品の常連であり、イット役のバンロップ・ロームノーイは『トロピカル・マラディ』(2004)にも出演していた。病院やエアロビクスもアピチャッポン作品でおなじみである。さらに、肌に塗るクリームは『ブリスフリー・ユアーズ』(2002)に、蘭の花は『世紀の光』に使われていた。『世紀の光』の前後半でほぼ同一の登場人物やエピソードが描かれたことと同様に、『光りの墓』ではアピチャッポン作品の要素が繰り返されている。本作は、一本の映画でありながら、アピチャッポンの作品群の一話でもあるのだ。

回転するファンのように物事が回帰するアピチャッポンの作品群において、時間は単線的ではなく円環的である。時間が円を描くなら、『光りの墓』のエンディングは終わりではなく、果てしなく続く円環の一部であろう。エンドクレジットでは劇中の少年たちの声が流れているのだが、いつの間にか撮影機材の後片付けのような音が聞こえてくる。エンドクレジットが終わると、当然ではあるが、映画館の照明が点灯し、空白のスクリーンや前の座席が目に入る。観客の意識は、映画の中から、映画と現実の中間を経て、現実へと推移する。ついさっきまで見えていた世界=映画とは別の世界=現実が浮かび上がる。可視光と不可視光とが連続したスペクトルに配列されるように、見える世界と見えない世界、映画と現実とは連続している。

世界は重ね合わせでできている。私が見ているこの世界にも見えないものが重なっており、突然目の前に現れるのではないかと思える。別の世界とは何か。過去か、未来か、あるいは夢か。見えない世界のことなどわからない。だがわからなくとも、その存在を予感することはできる。ジェンは見えない王宮を歩いた。私たちも映画を見ながら、見えない現実世界のことを了解している。ならば、現実の中にいながら、見えない世界を信じることも不可能ではないはずだ。

水辺のプロペラが一瞬だけ水に触れ、公園のカップルが次々と相手を変えて座るように、世界と世界との出会いは一瞬の邂逅かもしれない。ジェンとイットの触れ合いも、彼が起きている短い時間のものだった。それでも、時間が回帰する限りいずれ出会えるだろう。

クリームが皮膚に浸透し、食物は身体に取り込まれ、排泄物として排泄される。人間は孤立系ではなく、外部に開かれた開放系である。『光りの墓』が作品の外とつながっていたように、私たち自身が世界と世界との媒介となれるかもしれない。「息をさせてあげて」。ビニール袋に包まれた蘭を見て、イットはそう言う。言われるままに息をしよう。目を見開くのだ。浮かび上がる世界を見るために。

3D度:★★★★★

(text:高橋雄太)





『光りの墓』
英語題:CEMETARY OF SPLENDOUR
2015年/122分/タイ・イギリス・フランス・ドイツ・マレーシア合作

作品解説
「ブンミおじさんの森」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したタイのアピチャッポン・ウィーラセタクン監督が、原因不明の「眠り病」に陥った兵士たちと古代の王の墓をめぐる謎を、ユーモアと優しさあふれるタッチで描いた異色ドラマ。
タイ東北部イサーンに建てられた仮設病院。かつて学校だったこの病院には、謎の眠り病にかかった兵士たちが収容され、色と光による療法が施されていた。病院にやって来た女性ジェンは、身寄りのない兵士イットの世話をはじめる。病院には眠る兵士たちの魂と交信できる特殊能力を持った若い女性ケンがおり、ジェンは彼女と親しくなる。やがてジェンは、病院のある場所がはるか昔に王様たちの墓だったことが、兵士たちの眠り病に関係していることに気づく。

キャスト
ジェン:ジェンジラー・ポンパット・ワイドナー
ケン:ジャリンパッタラー・ルアンラム
イット:バンロップ・ロームノーイ

スタッフ
監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン
撮影監督:ディエゴ・ガルシア
音響デザイン:アックリットチャルーム・カンラヤーナミット
編集:リー・チャータメーティークン


劇場情報
4/30~ シネマジャック&ベティ 
5/21~6/3 川崎市アートセンター
ほか全国公開中

公式ホームページ
http://moviola.jp/api2016/haka/

******************

執筆者プロフィール

高橋雄太:Yuta Takahashi
1980年生。北海道出身。映画、サッカー、読書、旅行が好き。2015年の映画ベストは『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』。最近うれしかった出来事はレスター・シティのプレミアリーグ優勝。

******************

0 件のコメント:

コメントを投稿