2017年6月20日火曜日

『仏映画祭2017 試写日記』text藤野 みさき


© Photo Michael Crotto

 仏映画祭は本年で節目の25周年を迎える。その歴史は、いまから24年前の1993年に遡る。第1回目の開催地である横浜のみなとみらいから、12年の歴史を経て2006年より会場は六本木へとうつり、現在は有楽町で開催されるようになった。仏映画ファンはもちろんのこと、映画を愛する人々とともに歩んできた、歴史ある映画祭である。
 第1回目の団長は『死刑台のエレベーター』で知られている名女優、ジャンヌ・モロー。それから、ソフィー・マルソー、キャロル・ブーケ、クロード・ルルーシュ、エマニュエル・べアール、ジュリエット・ビノシュ、ジェーン・バーキン、エマニュエル・ドゥヴォス、そしてイザベル・ユペールと、フランス映画界を代表する数々の映画人たちが団長として来日を果たしてきた。本年度の団長は、大女優カトリーヌ・ドヌーヴ。2007年以来、10年ぶりに2度目の団長として来日する。

© Les Films du Lendemain / Shanna Besson

 本年度の仏映画祭はカトリーヌ・ドヌーヴ最新作『The Midwife(英題)』のオープニング上映からはじまり、カンヌ国際映画祭など世界中で衝撃をまきおこした、鬼才ポール・ヴァーホーヴェン監督が送る、イザベル・ユペール主演の『エル ELLE』が上映される。その他には、偉大なる芸術家たちを描いた伝記映画『セザンヌと過ごした時間』、ジャック・ドワイヨン監督の『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』に、『ココ・アヴァン・シャネル』などで知られるアンヌ・フォンテーヌ監督の『夜明けの祈り』。そしていま最も注目の女性監督である、『スザンヌ』のカテル・キレヴェレ監督の『あさがくるまえに』と、幅広い映画が並んだ。

© Nord-Ouest

 そして女優たちがいきいきと輝いていることも、仏映画の大きな魅力のひとつだ。オドレイ・トトゥ、メラニー・ロラン、ベレニス・ベジョと、現在の仏映画界を代表する女優たちが共演するトラン・アン・ユン監督待望の最新作『エタニティ 永遠の花たちへ』。同じくオドレイ・トトゥ主演のコメディ映画『パリは今夜も開演中』、マリオン・コティヤール主演の『愛を綴る女』、踊りを通じて人生を見出そうとする少女の成長を綴った『ポーリーナ、私を踊る』に、人食い少女を描いた怪奇映画『Raw(英題)』が映画祭に華を添える。そして、本年度のクラシック作品は、2015年のマックス・オフュルス監督の『たそがれの女心』、2016年のジャック・リヴェット監督の『パリはわれらのもの』につづき、5月に引退表明をした名優アラン・ドロンの主演作『チェイサー』がスクリーンによみがえる。

 ふたりの女性たちの友情、人間の底知れない欲望、臓器移植と向きあう家族たちの葛藤、国境を越え踊りつづけながらみずからの「国(アイディンティティー)」をさがそうとした少女に、芸術家の苦悩……。本年も豊かな映画たちが私をあたらしい世界へと誘(いざな)ってくれた。本祭にさきだち、仏映画祭試写にて拝見した作品のなかでも、最も印象に残った『エル ELLE』と『あさがくるまえに』の感想をここに記したい。


© 2015 SBS PRODUCTIONS – SBS FILMS– TWENTY TWENTY VISION FILMPRODUKTION – FRANCE 2 CINÉMA – ENTRE CHIEN ET LOUP

『エル ELLE』

 イザベル・ユペールほどインテリジェントで恐れを知らない俳優に出逢ったことはない。その恐れの不在は渇望、欲求、獰猛(どうもう)さをもたらし、それが彼女にどんなリスクを負うことも厭わないことを可能にさせている——スーザン・ソンタグ(*1)

 本年度の仏映画祭試写のなかでも、群を抜いて私のこころを鷲掴みにした作品が『エル ELLE』である。
 本作のイザベル・ユペールをみたとき、私はソンタグがこのように評した彼女へのことばを想起した。それほど『エル ELLE』のミシェル役を演じることは難儀なことであったと思う。ミシェル役の女優選びは難航し、ヴァーホーヴェン監督のよく知る女優でさえも、この役を引き受けることはできなかったという。イザベル・ユペールがミシェル役を演じたい、と申し出なければ、ここまでの映画はできなかったと言っても過言ではない。

『エル ELLE』はレイプシーンから幕をあける。
 そのシーンがあまりに強烈かつ何度も繰り返されるので、私はイザベル・ユペール演じるミシェルが襲われるたびに恐怖におののいていた。薄暗い窓のむこうのカーテンが揺れ、フレームの外からスキー帽をかぶった犯人が突然現れる場面では、思わず私は自分を守るように反射的に両手で頭と体をおおってしまった。
 
 劇中、ミシェルが「恥を気にしていたらなにもできないわ」と言う。何気なく言ったこのことばこそ、この映画の真髄をついている。本作は羞恥心を捨てた大人たちがくりひろげる、サスペンスであり、ブラック・コメディでもある。加えて、この作品に出てくる人々はみな変なひとばかりだ。
 スキー帽をかぶった犯人のように、みなそれぞれが仮面をかぶっている。もと夫のリシャール、親友でレズビアン気質をもつアンナ、やけに優しい隣人のパトリック、頼りなさげな息子のヴァンサンに、こちらも頼りなさげでわがままな彼の恋人であるジョジー。誰が、ミシェルを犯したのか。その犯人を探しながら、次第に焦点は出てくる人物たちに移動し、人間のもつ欲望や恐ろしさを映画は炙りだす。

 犯したい願望に、犯されたい願望。『氷の微笑』でも感じたことだが、潜在意識の心理描写はヴァーホーヴェン監督のもつ大きな魅力だ。ミシェルはレイプされたことをきっかけに犯されたい欲望がわきあがる。食事の席で、最初は毛嫌いをしていたジョジーと同じ黒のマニキュアをしているのは、果たして偶然なのか否か。みえないところで、彼女と相通じるものがあることを暗示しているのだろうか。

 犯人さがしも終わりを迎えたことにより、事態は終止符をうつ。ミシェルは「終わったわ。終わったのよ」と息子のヴァンサンを抱きしめる。しかし、本当にそうなのだろうか。『ブラックブック』でのラストシーンのように、終わったようでいても、実は終わりではない。苦しみの痕跡はのこり、連鎖はつづいてゆくのだろうと思わずにはいられない幕引きである。人間の記憶はそう簡単に忘却の彼方に葬られるものではないのだから。

 イザベル・ユペールは今回の『エル ELLE』で、どの女優も挑んだことのない役を演じきり、私を驚かせてくれた。彼女は言う。「私は落ち込むことを恐れない。その辛さを知っていればこそ、幸福をかみしめられるから」と。恐れを知らない彼女は、次はどこをめざすのだろう。

*1 Figaro Japon 2009年3月号より一部抜粋


© Les Films Pelléas, Les Films du Bélier, Films Distribution / ReallyLikeFilms

『あさがくるまえに』
 
 カテル・キレヴェレ監督の映画に出逢った日を、私はいまでもとてもよく覚えている。初めてキレヴェレ監督の映画にふれたのは3年前、2014年の仏映画祭で上映された『スザンヌ』という作品だった。『スザンヌ』はサラ・フォレスティエが主演をつとめ、スザンヌという女性の20年間の年月と足跡を描いた映画である。その映される映像のガラスのような透明感のある美しさ、そして胸をえぐるような心理描写は、私のこころにまるで傷跡のようにのこり、月日が経過したいまもなお、その痛みは私を魅了してやまない。

 本作『あさがくるまえに』は、題名のとおり、朝がくる前のたった一日24時間という時間を描いた作品である。ひとりの青年、シモンの脳死をきっかけに、臓器移植に葛藤する家族と、心臓の移植を待つ女性クレールの、見ず知らずのふたりの人生が映画のなかで交差する。

 もしも、最愛のひとが脳死の判定を受けたら、私たちはどうするだろう?
 あるいは、自分がなにかの事故で脳死をしたら、遺された家族はどう死に向きあえばいいのだろうか。けっして他人ごとではない問題に私ならどうするかと問いかけずにはいられなかった。カテル・キレヴェレ監督の映画は、どうして、こんなにも私の胸を揺さぶるのだろう。登場人物の痛みが、まるでスクリーンという隔たりがないかのように、痛々しく胸に突きささる。シモンの母親を演じたエマニュエル・セニエの涙がいつまでも脳裏に焼きつき、決断を迫られる彼女の苦悩が胸を締めつける。人間の感情の機微・そして繊細さを、登場人物と観客との距離を感じさせずに丁寧に描くことができるのは、キレヴェレ監督のすばらしいところのひとつであると私は思う。

 彼女はインタヴューのなかで「私は本作を生きている者の視点から描きたいと思いました。つまり、死者ではなく、残された者たちの視点です」と述べていた。最愛のひとを失っても、私たちはこの世界を生きていかなければいけない。シモンの両親、臓器移植を待つクレールとその家族(息子)たち。朝がくる前に、シモンの心臓がル・アーヴルからパリの病院へと送られ、ドナーであるクレールの手術がとりおこなわれる。
 夜明けをつげる朝の陽ざしとともに、彼女はしずかに瞳をひらく。それは、亡きシモンの鼓動でもあり、彼の魂はいま彼女とともに呼吸をしているのである。人間の生命は二度、生まれることができる。肉体として、そして、もしかしたら、魂としても。彼女の生の息吹を通じて、映画『あさがくるまえに』は、私たちにその可能性を信じさせてくれる。

* * *

 今回の試写を拝見し、最も嬉しかったことは、やはりカテル・キレヴェレ監督の『あさがくるまえに』を観られたことである。私が『スザンヌ』に出逢ったのは3年前だが、自分の成長や記憶とともに、映画を越えて人生のなかで思い出の映画や監督とふたたび邂逅できることは、とてもすてきな経験だと思う。
 本祭では試写で観られなかった作品をひとつでも多く観られたらいいなと思っている。仏映画祭は一年のうちでも最も仏映画の風にふれることができるところだから。仏映画祭をあとにするたびに、私はその年に出逢った仏映画の記憶とともに帰路につく。また来年と。ずっと、私は仏映画に恋をしていたい。

(text:藤野みさき)


『フランス映画祭2017』               
   
開催日程:2017年6月22日(木)〜25日(日)  
会場:有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ 日劇
オープニング作品:カトリーヌ・ドヌーヴ主演『The Midwife』(英題)
主催:ユニフランス
公式サイト:www.unifrance.jp/festival

◉ 作品紹介

『エル ELLE』

原題:ELLE/2016年/131分/フランス/カラー/シネマスコープ/5.1chデジタル
字幕翻訳:丸山垂穂/PG-12

出演
イザベル・ユペール
ロラン・ラフィット
アンヌ・コンシニ
シャルル・ベルリング
ヴィルジニー・エフィラ
ジュディット・マーレ
クリスチャン・ベルケル
ジョナ・ブロケ
アリス・イザーズ

スタッフ
監督:ポール・ヴァーホーヴェン
脚本:デヴィッド・バーク
原作:フィリップ・ディジャン「エル ELLE」(ハヤカワ文庫)
音楽:アン・ダッドリー
撮影:ステファーヌ・フォンテーヌ
編集:ヨープ・テル・ブルフ
美術:ロラン・オット
衣装:ナタリー・ラウール

配給
ギャガ GAGA

劇場情報
8月25日(金) TOHOシネマズ シャンテ他全国ロードショー

公式ホームページ
http://gaga.ne.jp/elle/

***

『あさがくるまえに』

原題:Réparer les vivants/2016年/フランス=ベルギー/カラー/104分/スコープ・サイズ/DCP/字幕翻訳:寺尾次郎

出演
タハール・ラヒム
エマニュエル・セニエ
アンヌ・ドルヴァル
ドミニク・ブラン ほか

スタッフ
監督:カテル・キレヴェレ
撮影:トム・アラリ
原作:メイリス・ド・ケランガル
音楽:アレクサンドル・デプラ

提供
リアリーライクフィルムズ

配給
リアリーライクフィルムズ + コピアポア・フィルムズ

劇場情報
9月16日(土)より ヒューマントラストシネマ渋谷にてロードショー

公式ホームページ
https://www.reallylikefilms.com/asakuru

********************

【執筆者プロフィール】

藤野 みさき:Misaki Fujino

1992年、栃木県出身。シネマ・キャンプ 映画批評・ライター講座第2期後期、未来の映画館を作るワークショップ第1期受講生。映画のほかでは、自然、お掃除・断捨離・セルフネイル・洋服や靴を眺めることが趣味。仏映画祭と同い歳で、本歳で25歳になります。お肌の曲がり角なので、よもぎ蒸しに通いつつ、最近美顔器を購入しました。
Twitter:@cherrytree813

********************

0 件のコメント:

コメントを投稿